すまいる広場


※お客様のお声は個人の感想であり、使用感には個人差があります。
※ご年齢・ご愛用歴は取材当時のものです。


※お客様のお声は個人の感想であり、使用感には個人差があります。
※ご年齢・ご愛用歴は取材当時のものです。
山元 紫さま(49歳) ご愛飲歴4年9ヵ月
長年の乳酸菌研究から選び出された
独自の「L-92乳酸菌」配合サプリメント。
「アレルケア」を飲み始めて、もう4年以上になります。私にとって「アレルケア」はお守りのような存在ですね。これからもずっと飲み続けていきたいです。
実は昨年の春、仕事の都合で千葉から都内に引っ越してきたばかりなんです。初めての東京暮らしで、新しい刺激がいっぱい。東京に来て驚いたのが、富士山が大きく見えること。千葉と東京、同じ関東でもこんなにものの見え方が違うんですね。いろいろなことが新鮮で、毎日楽しく過ごすことができています。昔からバイクが好きで、栃木まで餃子を食べに行ったこともあります。東京から関東近県に割と行きやすいことに気付いて。楽しかったのは、焼津までのロングツーリング。山中湖経由で、景色を楽しみながら富士山をぐるっと周回しました。焼津で食べた鯛寿司が美味しかった!東京に来たことがバイクを再開するいいきっかけになりましたね。次はどの道を走ろうかと、SNSなどで情報収集しながら楽しんでいます。
最近、インターネットエクササイズを始めました。仕事で座っていることが多いので、運動不足になってしまって。週1回やったら、自分で「偉い!」とほめてあげる、というゆる〜いルールを決めて続けています。あとは、毎日小1時間、あえてしっかり歩くようにしています。大切にしているのは、無理しすぎたり、根詰めすぎないようにすること。疲れてストレスを溜めたら逆効果ですからね。何でもやりすぎないで、よい塩梅でバランスをとりながら生活していくのが私流の健康法ですね。
今年は50歳になる区切りの年。いつか、南米を旅したいと思っています。実は、仕事のつながりで南米に知り合いが多く、今も交流があるんです。情熱的で、感情表現が豊かで、熱い彼らと触れあっていると本当に楽しくて。今は南米旅行を目標に、健康で楽しく、でもがんばりすぎないように毎日を過ごしていきたいですね。
徳橋 さとみさま(59歳) ご愛飲歴3年9ヵ月
日々の精神的ストレスの緩和、睡眠の質(眠りの深さ)の向上、腸内環境の改善に役立つという3つの機能があるサプリメントです。
私の一日は「ココカラケア」を飲むことから始まります。4年近く続けていますが、おかげさまで心おだやかに生活できています。
旅行が大好きです。働く活力にもなっています。何年か前に、息子と二人でミャンマーに行きました。ヤンゴンから、世界遺産のバガン遺跡を訪れ、絶景を堪能したことは忘れられない思い出です。
最近始めた楽しみが、秩父の札所34ヶ所巡りです。友だちと二人で秩父を巡り始めたんです。1回行くと2万歩は歩くので、けっこうハードな運動になりますね。ある時、道に迷ってしまったことがありました。もうへとへとでどうしようかと思って、地元の女性に尋ねたら、そのまま目的のお寺まで連れて行ってくれたんです。困った時に人の優しさに触れることができ、本当に嬉しかったですね。まだ10ヵ寺。暖かくなったらまた行きたいと思います。
先日、友人から手紙をもらったんですが、あたたかい文章に心がほっこり。その気持ちが本当に嬉しくて。私のことを思ってくれる友達がいることはありがたいですね。
私も友人のお誕生日にプレゼントを郵送したり、手書きのお手紙を送ったりしています。気軽に会えなくなってしまったからこそ、思いやりや気づかいの大切さに気付くシーンが増えた気がします。
またいつかミャンマーを訪れようと思っています。ミャンマーで感じたのも、人の温もり。心が通じる印象を受けました。その時に向けて、YouTubeでミャンマー語の勉強を始めたところです。新しいことにチャレンジする好奇心を忘れずに、心おだやかに、人生を楽しみ続けたいですね。
内藤さま(54歳)ご愛飲歴6年6ヵ月
長年の乳酸菌研究から選び出された
独自の「L-92乳酸菌」配合サプリメント。
私は2014年から「アレルケア」を飲みはじめました。長く飲み続けています。おかげさまで毎日を楽しめています。
とくにはまっているのは、カラダによいものを自分で作って食べること。野菜の甘酢漬けだったり、お味噌やヨーグルトに漬けてみたり。手軽に毎日、をテーマに、いろいろと作って食べています。オススメはゴーヤやキュウリ、パプリカなどの味噌漬けですね。発酵食品をたくさん食べたおかげで、暑かった夏もなんとか乗り越えることができました。ようやくジム通いも再開し、毎日30分ほど体を動かし始めたところです。運動すると、体調もよくなり気分が変わります。食事と運動は裏切りませんから、毎日のことを大切にして、自分に合ったスタイルで続けるように意識しています。
人とのかかわり方が変わってきている中ですが、先日、よく注意しながら友人とお茶だけを楽しみました。やっぱり人とのつながりは大切にしたいと、改めて感じました。思いもかけないことがいつ起こるかわからないご時世です。その備えのためには、何はともあれ健康でいることが大事。そのように実感している毎日です。
落ち着いたらですが、同年代の仲間とバンドを組んでいるので、また始めたいと思っています。またみんなで集まって、演奏するのを楽しみにしています。
甲斐 理恵子さま(60歳) ご愛飲歴4年4ヵ月
日々の精神的ストレスの緩和、睡眠の質(眠りの深さ)の向上、腸内環境の改善に役立つという3つの機能があるサプリメントです。
「ココカラケア」を飲んでいます。私にとって「ココカラケア」とは天からの贈り物ですね。天国で見守ってくれている母が、「ココカラケア」に出会わせてくれたんだと思います。本当にありがたい限りです。
最近の生活ですが、好きな料理を楽しんでいます。実は以前、小料理屋をやっていて、料理教室を開いていたこともあるんですよ。料理は得意だし、好きなんです。いまは料理教室もやめて、主人と自分と、飼っている猫のために、おいしいご飯を作ることが楽しみ。料理研究家のお料理本を買ってきて、試しにいろいろ作ってみてるんです。最近は健康に気遣って、和食を作ることが多いですね。健康には和食、と言いますから。生麩のお料理や京都の柴漬け、新生姜の甘酢漬けなど、これまであまり作る機会がなかった料理にチャレンジしています。寒くなったら牛すじの煮込みを作りたいですね。主人の大好物なんですよ。
健康といえば、ウォーキングも楽しんでいます。30〜40分のウォーキングです。毎日ではなく、好きなときに、気の向くままに歩くのが私流。健康管理は自分自身で、自分のペースで、がモットーです。あと、せっかちな方なので、“待てば海路の日和あり”をおまじないのように自分に言い聞かせて、ストレスを溜めないようにするのも自分なりの健康管理ですね。健康で、なんでもおいしく食べられていることが、本当に幸せなことなんだと実感しています。これからも主人と猫ちゃんのためにも、健康でいたいし、おいしい料理を作っていきたいですね。
池内 慈郎(イツロウ)さま(60代) ご愛飲歴3年1ヵ月
乳から生まれた健康成分「年齢ペプチド」配合サプリメント。年齢や生活習慣が気になる方の健やかでしなやかな毎日を応援します。
私は「しなやかケア」を愛用しています。「しなやかケア」はインターネットで知って飲み始めることにしました。以来ずっと続けているんですよ。
私は犬を2匹、飼っておりまして、それがかわいくてかわいくて。ジャック・ラッセル・テリアをかわいがっていましたが、最近、子犬も飼い始めたんです。まだ5カ月。小さくて元気いっぱいです。Instagramにも犬の写真をアップして楽しんでいます。足の健康を保つことを大切にしているので、犬の散歩のときには、以前は一緒に走っていました。ですが子犬が来て、犬の散歩が変わりました。まだ幼いのでたくさんの犬と遊びたいらしく、最近では大きな公園に行って、犬同士で遊ばせるように。そうすると、飼い主さん同士のつながりもできたんです。話してみると、皆さんとてもおもしろい。こだわりのある生き方をしていることがわかって、刺激になっています。
現在は、大学で週に4〜5コマ、講義を行っています。専門は芸術と認知。それだけ言うと難しそうですが、ミュージシャンの音楽的センスや、スポーツ選手の運動能力といったことを研究テーマにしています。こうしたテーマをもっと多くの人に興味を持っていただけるように、生活に根差した内容にかみくだいて紹介する本を目下執筆中です。
好きなことばに「相手の長所を引き出す唯一の方法は、ほめて励ますことである」という言葉があります。私の場合、街中で知らない方にも「おばあちゃん、オシャレなエコバッグですね!」と、一言声を掛けるように意識しています。お褒めの声をかけてもらうと、1日笑顔でいられますよね。学生たちも同じで、「そのジーンズ、かっこいいね!」など、ファッションでも何でも一言声をかけると、そこから会話を始められるんですよね。学生はとくに、ほめることで良いところを伸ばすこともできると考えています。これからも“一言声がけ”を実践しながら、生涯、教えていきたい。それが私の生きる喜びですね。